敵が多いほど逆に楽になるゲームってあってもおかしくないよな?
1: 2020/09/12(土) 21:07:05.61 ID:MmtIpQD90
敵が少ないと激ムズになり、敵が増えるほど簡単になる
そういうゲーム無いのかな
そういうゲーム無いのかな
9: 2020/09/12(土) 21:12:28.58 ID:N0uvaFMgr
>>1
俺はその発想良いと思うよ
俺はその発想良いと思うよ
24: 2020/09/12(土) 21:25:22.18 ID:N0uvaFMgr
他にもっとゲームへの活かし方あるんじゃないの?って話だろ、>>1は。
31: 2020/09/12(土) 21:31:14.69 ID:Sh/6TgGSx
>>1
ボンバーマンっていうゲームがあってだな
多ければ多いほど逃げやすくて、少なければ少ないほど逃げにくくなるお望みのゲームだぞ
ボンバーマンっていうゲームがあってだな
多ければ多いほど逃げやすくて、少なければ少ないほど逃げにくくなるお望みのゲームだぞ
2: 2020/09/12(土) 21:07:46.37 ID:fv9ZQaRU0
それ何が面白いの?
4: 2020/09/12(土) 21:09:32.91 ID:MmtIpQD90
>>2
現実だとありえるけどゲームだとないなぁって思ったんで
現実だとありえるけどゲームだとないなぁって思ったんで
21: 2020/09/12(土) 21:23:21.33 ID:ARODUJZ60
>>4
現実で敵が増えるほど楽になる状況なんてあるか?
現実で敵が増えるほど楽になる状況なんてあるか?
25: 2020/09/12(土) 21:26:39.96 ID:MmtIpQD90
>>21
田舎よりも人が多い都会の方が人間関係楽だってよく聞くじゃん
田舎よりも人が多い都会の方が人間関係楽だってよく聞くじゃん
27: 2020/09/12(土) 21:27:55.01 ID:ARODUJZ60
>>25
それ敵じゃねーよw
それ敵じゃねーよw
32: 2020/09/12(土) 21:32:26.10 ID:N0uvaFMgr
>>25
それを敵味方の関係に置き換えると
周りにキャラクターが多い程自分が狙われにくくなる
みたいな事も考えられるな
例えば自分の分身キャラを大量に作って狙わせるとか
これはあまり面白いアイデアではないけど
それを敵味方の関係に置き換えると
周りにキャラクターが多い程自分が狙われにくくなる
みたいな事も考えられるな
例えば自分の分身キャラを大量に作って狙わせるとか
これはあまり面白いアイデアではないけど
44: 2020/09/12(土) 21:47:21.40 ID:PAhsRSIDa
>>21
軍隊は無線出現まで多ければ多いほどトップの思い通りに動かないから近代以前の軍隊ならありえる
軍隊は無線出現まで多ければ多いほどトップの思い通りに動かないから近代以前の軍隊ならありえる
5: 2020/09/12(土) 21:10:03.96 ID:TkpZdOUlK
敵同士がつぶし合ってくれるゲームか
バトロワゲーとかそうじゃねーの
バトロワゲーとかそうじゃねーの
8: 2020/09/12(土) 21:10:50.44 ID:fv9ZQaRU0
敵が多いと紛れ込んでもバレづらい、とかなら面白いかも?
15: 2020/09/12(土) 21:15:22.67 ID:N0uvaFMgr
CPU同士を誘導して戦わせる感じはもっとあっていいよな
20: 2020/09/12(土) 21:22:28.85 ID:MG55wNXE0
敵からHP吸い上げるスキルを複数体に使えるとか
上で誰か書いてるけど敵毎のドロップに即時HP回復アイテムがあったりすると
敵が多いほうが楽になるよな
そういうゲームならMMOやハクスラがそうだな
上で誰か書いてるけど敵毎のドロップに即時HP回復アイテムがあったりすると
敵が多いほうが楽になるよな
そういうゲームならMMOやハクスラがそうだな
22: 2020/09/12(土) 21:24:33.88 ID:EcSoSPrgM
昔の合戦とかそんな感じじゃね
運要素強いし睨み合いがほとんどで実際に戦闘になる回数って少なかったしな
運要素強いし睨み合いがほとんどで実際に戦闘になる回数って少なかったしな
39: 2020/09/12(土) 21:39:18.54 ID:yuO3ixt5M
エージェントスミスみたいに
敵の身体に乗り移るルールなら難しくなる
敵の身体に乗り移るルールなら難しくなる
46: 2020/09/12(土) 21:55:27.65 ID:LpodZ1hY0
あるじゃん